看護師の就職・転職にはハローワークや求人誌よりもナース専門の転職サイトを活用するのが便利だと思い、自分でも実践しています(^^)
看護師転職サイトとは
看護師転職サイトとは、その名の通り看護師・保健師・助産師専門の転職のお手伝いをしてくれるサイトです。
転職したいと思っているけれど、
「どの病院が良いかわからない」「自分に合う働き方を見つけたい」
という時に非常に便利です。
専門のキャリアアドバイザーに希望の条件や悩んでいることを伝えると、その条件に合う病院や施設、その他の働き方のアドバイスや提案をしてくれます。
気になっている病院があれば、その情報を教えてくれますし、わからないことは病院側に確認してくれます。
自分では直接病院に聞きづらい給料や休暇面についても、代わりに聞いてもらえるのは気が楽ですよね。
登録は簡単。必要事項を入力して送信するだけです。1分ほどで終了します。
すると早ければ当日、遅くても3日以内には担当のキャリアアドバイザーから電話がかかってくるので、あとは相談をすすめていくだけです。
就職・転職という人生の一大イベントを一人で悩むのではなく、プロのアドバイスを受けながら進められるのは非常に心強いですね。
病院の情報だけではなく、履歴書の書き方や面接のマナーなども教えてもらえます。
面接の当日にも一緒についてきてくれるので、とても安心感がありますよ。
そして利用料金はすべて無料です。
というのは、転職会社は、転職が完了するとその病院側から報酬をもらっているからです。
そのため、利用する側の看護師は全く損をすることなく利用できるというわけです。
気兼ねなく、どんどん相談して活用していきたいですね。
途中でやっぱり転職を辞めることになったら、その旨を伝えれば無理強いはないですし、しつこい勧誘などもないので安心してくださいね。
実際に看護師転職会社を利用した体験談
私は看護師転職サイトを利用して2回転職をしました。
その時に思ったのは、利用する前に自分で病院のホームページを見たり口コミを探したりはしましたが、その情報には限りがある、ということでした。
病院のホームページにはもちろん良いことしか書かれていないですよね。
病院の口コミを探してもなかなか見つからなかったり、あっても極少数だったので、信憑性があるのか??と疑問に思うこともありました。
転職サイトでは、たくさんの看護師さんの生の声が集められているので、良い面も悪い面も情報を教えてもらうことができました。
あまり良い噂のない病院は、
「その病院はブラックで離職率も高いので、正直辞めておいた方が良いです」
と悪いことも隠さずに言ってくれたので、病院を選ぶ際にとても参考になりました。
ちなみに、転職した理由は、1回目は結婚した時に働き方を見直したかったため。
(それまで働いていた病院が残業や休日出勤があまりに多かったため)
2回目は引っ越したので新しい土地で就職先を探したかったためです。
1回目の時には、残業や休日出勤がほとんどなく、人間関係が良好なところを希望しました。
すると、その希望通りに、ほぼ毎日定時で帰れて、人間関係も良好、さらにお給料もそこそこ良いという慢性期の病院を紹介してもらえました。
それまでは残業も休日出勤も当たり前、という環境で働いていたので、残業がない病院なんてあるんだ!ということに非常に感動しました。
その病院は本当に働きやすくて気に入っていたので、辞めるのが悲しくてたまらなかったくらいです。
しかし引っ越しのために辞めざるを得なくなり、2回目の転職をすることになりました。
新しい土地では、土地勘も病院の知識も知り合いも全くのゼロだったため、アドバイザーの方からの情報だけが頼りでした。
その時は、精神科で働きたいと思っていたので、周辺で単科の精神科病院を探してもらいました。
通える範囲には4つの精神科病院がありましたが、同じ精神科といっても急性期や慢性期、リハビリや社会復帰に力を入れていたりと、
それぞれの病院によって特色や病院の雰囲気が異なるようでした。
病院ごとの特徴や、お給料、内部の人間関係など、自分では絶対にわからないような情報も聞けたので、やはり転職会社に相談して良かったと思いました。
以前も精神科を経験はしていたのですが、急性期の病院であったので、急性期を脱したら慢性期の病院へ転院となるケースが多くありました。
そのため、転院先の病院で患者さんがどのような治療や生活をしておられるのか、というところが全くわかっておらず、興味があったのです。
そのことを話し、今までとは反対の、慢性期でリハビリに力を入れている病院を希望しました。
また、私は家庭との両立も大切にしたかったので、残業が少なく、今後子供ができた時にでも理解が得られて働きやすい病院、
という我儘まで伝えて選んでもらいました。
地域性もあり、お給料は少し下がってしまいましたが、それでも希望していた、
・慢性期の精神科
・残業なし
・ママさんナースが多く子育てに理解がある
という条件を満たした病院を紹介してもらうことができました。
絶対に自分一人では探しきれなかったと思います。
転職会社の方に本当に感謝しています。
転職サイトへの登録は、複数社行った方が有効
これも私の実体験からです。
転職サイトというのはたくさんの会社があって、どれを選んで良いのか迷ってしまう方も多いと思います。
そんな時には、複数の会社、大体3つくらいに登録してしまうことをオススメします。
その理由を以下に説明します。
・転職サイトによって紹介できる病院が異なるので、選択肢が広がる。
・同じ病院であっても得られる情報が異なるので、より詳しく病院を知ることができる。
・同じ情報しか得られなかったとしても、それだけ信憑性が高いという安心感につながる。
・キャリアアドバイザーにもたくさんの方がいるので、自分と相性の合った人を選ぶことができる。
3社に相談したとしても、最終的に利用するのは1社だけで大丈夫です。
他の2社には、「他の転職会社を利用しました」「やっぱり転職を辞めました」
など適当に断れば問題ないですよ。
各転職会社の特徴
たくさんの転職会社がありますが、その中から抜粋して、それぞれの特徴をご紹介したいと思います。
◇大手の転職会社
●ナース人材バンク 対応エリア:全国
【メリット】
・大手の病院との繋がりが非常に強い。大学病院や公的病院で働きたい人にオススメ
・非常に連絡がマメで、急いで決めたい人に向いている。
・求人の数が多い
【デメリット】
・連絡が多いので、ゆっくり考えたい人には連絡が煩わしく思うことも
・大手のため、最初に相談していた人と面接の時に来る担当者が違うということもあるのでやや不安になる人もいるかもしれない
●看護roo! 対応エリア:首都圏・関西・東海
【メリット】
・求人数が多い
・特に大学病院、公的病院など一流系の病院に強みがある
・転職ガイドブックを無料プレゼント特典あり
【デメリット】
・大手のため、最初に相談していた人と面接の時に来る担当者が違うということもあるので やや不安になる人もいるかもしれません
・報酬の高い求人を優先的に案内してくるので、必ずしも条件に合う病院とは限りません
実は看護ルーさんは紹介した後に病院から高い報酬(紹介料率20%)もらえる病院や施設しか紹介しません。言っちゃった・ω・
それから「看護師転職サイト 比較」などで検索すると、必ず看護ルーがランキングの1位になっていると思います。これは「1位掲載してくれたら高額な報酬を出すよ」とサイト側が言われてるからです・・・。看護ルーさんが転職会社として必ずしも悪いということではありませんので念のため。
●マイナビ看護師 対応エリア:全国
【メリット】
病院の求人に加えて、企業での看護師の求人も比較的多いです(コールセンター、産業保健師など)
キャリアアドバイザーの情報がHP上で見られるので、安心感があります
転職後のアフターフォローにも定評があります
●看護のお仕事 対応エリア:全国
【メリット】
・転職すると最大12万円のお祝い金が出ます!(2017年12月に終了いたしました)
◇中小企業
●ナースパワー 対応エリア:全国
【メリット】
・病院からの報酬が少なく、病院からすると安く上がり嬉しいため、採用率が高いです
・看護師さんとの面談を重視しているので、転職先のイメージがはっきりない、という方やゆ っくり検討したい方にもオススメ
・常勤の求人だけでなく、短期応援ナースや短期バイトなどの求人数も多いです
●看護プロ 対応エリア:首都圏・東海・中部
【メリット】
・転職のお祝い金が最大10万円出ます
・病院ごとの情報を細かくデータベース化しているので、付き合いのある病院であれば情報 を詳しく持っています
・看護師さん一人ひとりに比較的じっくり時間を使ってくれます
【デメリット】
・大手の病院の情報は、大手の転職会社ほど多くはないです
●MCナースネット 対応エリア:全国
【メリット】
・通常の求人に加えて、1日限りの単発バイトや短期バイトが豊富です
・登録時に会場まで出向いて、直接合って相談できるので安心・丁寧です
【デメリット】
・登録会場まで出向かなければいけないので、住んでいる場所によっては行きづらい(;^ω^)
結局どの転職会社が良いの?
色々紹介しましたが、結局どこに登録したら良いのか、やっぱり迷ってしまうと思います。
そこで、看護師さんの特徴別にオススメの転職会社を提案させていただきます。
●大学病院・公的病院に行きたいなら大手転職会社
大学病院や公的病院に行きたいなら大手の看護のお仕事がおすすめ。
●クリニックに行きたい人は中小の転職会社
クリニックを探したい場合、転職会社側は手間を嫌って対応が後回しになる ケースが見受けられる。
特に大手の転職会社は担当者に課せられている営業ノルマも厳しい傾向にあるので、中小企業の転職会社がオススメ。
首都圏:看護プロ(就職が決まると~10万円のお祝い金がもらえる)
全国:ナースパワー、MCナースネット
●じっくり決めたい人も中小の転職会社
上記と同じ理由で、大手の転職会社はじっくり話を聞いてくれない傾向にあるので中小の転職会社を使うのがオススメ。
首都圏:看護プロ(就職が決まると~10万円のお祝い金がもらえる)
全国:ナースパワー、MCナースネット
●どういう病院が良いか全然わからない人
大手転職会社と中小の転職会社を合わせて2~3件ほど同時に使ってじっくり検討するのがオススメ。
このように、転職会社によって特徴や得意な分野が異なります。
転職という一大イベント、できるだけ失敗したくないですよね。
遠慮せずにたくさん相談して、自分に合った働き方を見つけてくださいね(^^)