私が考える精神科で働くメリットをまとめてみようと思います。
目次(クリックでスクロール)
患者さんとじっくり関わることができる
精神科は、医療行為よりも生活援助やコミュニケーションを行う機会が多くあります。
それらを通して、患者さんとゆっくり関わることができます。
一般科では、バタバタしていて患者さんとゆっくり関わる時間を取れないことや、
充分な看護を提供できなことに
申し訳なさやはがゆい気持ちを抱えてしまう看護師さんも多いと思います。
でも、精神科では関わること自体が治療であり看護です。
一人ひとりと向き合いながら一緒に考えたり、見守ったり、存分に関わることができます。
患者さんともっとゆっくり関わりたい、丁寧な看護を提供したいと思っている看護師さんには、
とても良い環境だと思いますよ♪
看護師の専門性を発揮できる
精神科では、看護師の役割がとても重要であり、
看護力で精神科の治療が決まると言っても過言ではありません。
医師も看護師の持っている情報を非常に重要視しています。
医師の指示に従って動くのではなく、看護の視点を持って考えて、
対等な立場で意見を交わすことができますよ。
精神科の治療では、看護師の観察力と判断力が問われます。
患者さんのちょっとした変化を見逃さずに、臨機応変な対応ができるようにしたいですね。
精神科は、医療行為よりも患者さんとの関わりや生活援助が多い科です。
その中で、個別的な看護を考え、提供しながら必要な情報を得て
治療に反映させていきます。
看護師の専門性を思う存分発揮できる科だと思います(^^)
身体的に業務が楽、残業が少ない
よくイメージである通り、他科と比べると精神科は業務が身体的に楽だと思います。
理由は、
・身体的な処置が少ない
・ADLが自立している人の割合が多い
・生死を争うような重篤な場面はほとんどない
これらが考えられます。
何も起こらない日は、本当に何もありません。
夜勤でも、落ち着いていれば見回りだけで終わるような素晴らしい日だってあります。
もちろん、日によって忙しい日もありますが、
基本的には業務に余裕があることが多いです。
そのため、残業もほとんどなくプライベートの時間を充実させることもできます♪
小さなお子さんがいらっしゃる方や、年とともに体力がなくなってきたという方、
余裕を持って仕事をしたいという方には
オススメだと思います(^^)
人間関係が良い
私が今まで見てきた精神科で働いている人は、
医師も看護師もその他のスタッフも皆優しい人たちばかりです(^^)
病棟はとても和やかな雰囲気で居心地が良いですよ。
人間、忙しいとどうしてもピリピリしてしまったり余裕がなくなって
周りへの配慮ができなくなってしまいます。
だからよく看護師は怖いって言われるんですよね^^;
でも、精神科病棟は、上にも挙げたように業務に余裕があることが多いです。
また、精神科を目指す人は元々優しい人だったり穏やかな性格の人、
人の気持ちを大切にしようとする人が多いように思います。
そして治療を行うためにはスタッフ同士の協力が欠かせない科でもありますので、
先輩後輩関係なく、皆協力して仕事に取り組んでいます。
最初に外科で働いていた時は、先輩が怖すぎて
勤務が被らないかを毎日ビクビクしながら確認していました^^;笑
でも、精神科ではそんな必要はなく、のびのびと仕事ができていますよ☆
ストレスが少ない
看護師として働いていて、ストレスが溜まるのってどんな時ですか?
仕事が忙しくて余裕がない、毎日疲れて帰って寝るだけ、
生死を扱う仕事に責任を重く感じる、先輩がこわい…
色々理由はあると思います。
しかし、今まで挙げたことを振り返ると、精神科はほとんど当てはまりません。
つまり、業務的にも人間関係的にもストレスがかかりにくい科だと私は思います。
ストレスの感じ方は人によっても異なるので一概には言えませんが、
精神科で働くことでストレスの対処能力も長けてきます。
これも大きなメリットの一つですね☆
精神科の技術はプライベートで活かせる
精神科で身につく技術は、コミュニケーション能力や対人関係能力、
自分自身のストレス対処能力などが大きいと思います。
これらは、仕事中だけではなく、プライベートでも大いに活かすことができます。
以前、精神科医の先生から言われて非常に胸に残っている言葉があります。
「精神科で学んだことは、他の科にうつったとしても、仕事を辞めたとしても一生役に立つよ」
この言葉は本当にその通りで、精神科で今学んでいることは、
看護師人生としてだけではなく、
人として大きく成長できる要素だと思っています。
そう考えると、絶対に無駄にならないし頑張ろうって私は思えます(^^)
デメリットは?
このように、精神科で働くメリットはたくさんありますね。
逆に、デメリットを考えてみましょう。
・医療行為が少ないため、技術が身につきにくい
・患者さんとの関わりに疲れることもあるかもしれない
・患者さんからの暴言、暴力の危険性が少なからずある
・ゆっくりすることが苦手な人には物足りないかもしれない
・お給料が高くない
これらのことが考えられます。
当然ではありますが、良い面もあれば、良くない面もあるということですね。
自分が何をしたいと思っているのか、何を望んでいるのかを考えれば
自ずと答えは出てくるかもしれませんね☆
もし、一人では決めきれなくて迷っているというのであれば、
看護師転職会社に登録すれば相談に乗ってもらえます♪
自分に合った病院も探してもらえますよ。
利用は無料なので、気軽に活用してみてくださいね(^^)